福島県小野町 夏井千本桜 真言宗智山派のお寺です
光明寺からのお知らせ

仏事あれこれ

令和3年度真言宗智山派福島第一教区田村支所役員研修会

12月4日、田村支所役員20名ほどが一堂に参集いただき、極楽寺ご住職 間野泰博大阿闍梨講師による研修会を実施しました。ご多忙中の時間を割いて真剣に研修に臨んだ役員さん、今後もご健勝にて檀信徒の皆様との太いパイプ役よろしく …

烏滸がましくも講話を・・・

13日秋晴れ、町の事業「文化財ウオーク」のしんがりに烏滸がましくも講話をさせていただきました。参加された皆さん、つたない話に傾聴していただき大変ありがとうございました。

毎年ありがとうございます

ご本尊に9月から多くの方々の新米のご奉納がありました。新米の買取価格が下がっているなか、特に今年は貴重なご奉納です。毎日仏飯を奉安させていただいております。ありがとうございます。

坊主が 坊主清水を汲む

坊主が坊主清水を汲む 閼伽水を戴きに川内村に 地元住民の方々のご尽力で立派な水場 行脚した僧侶が命拾いした貴重なお水です 生憎の天気でした

神々しい夕焼け

蛍を撮影しようと思い眼下の夏井川に向かったところ、はっとする夕焼けに遭遇しました。残念ながら蛍はいませんでしたが、はるか西方浄土を想像しました。神々しいですね。オンアミリタテイセイカラウン。

密厳院發露懺悔文

興教大師のお誕生の月に、改めて掲載させていただきました。毎朝読誦し身が縮み胸が痛むばかりです。 ある高僧曰く「寺に法なし」。懺悔の日々が続きます。    

夏至の日に

お通夜帰りでした。ここから冬至に向けって日が短くなるのかなとふと思いました。梅雨にしては貴重な晴れの夏至の日に、西の彼方においでの阿彌陀如来に、故人の仏果をお祈りせずにはいられません。オン・アミリタ・テイセイ・カラ・ウン …

6月17日 興教大師お誕生の日

真言宗中興の祖、興教大師(こうぎょうだいし)覚鑁(かくばん)上人は、嘉保2年6月17日(1095年7月21日)にお生まれになりました。詳しくは真言宗智山派のホームページをご覧ください。私共真義真言宗系僧侶は、毎朝勤行の冒 …

令和3年 光明寺青葉祭

新型コロナの影響により、今年は役員さんのみで境内の清掃の後お大師様興教大師のご遺徳をしのび祭礼を執行いたしました。お大師様の1250年目のお誕生まであと2年、コロナ退散盛大にお祝いできるといいですね。

四国八十八ヵ所霊場お砂踏み(簡易版)設置しました。

  ずいぶん前のことですが、お世話になった職場の上司(故人)から、四国八十八ヵ所霊場のお砂をいただきほったらかしにしていましたが、コロナ禍で外出がままならないことから、小さなスペースを設置しました。「同行二人」 …

« 1 5 6 7 15 »
PAGETOP