福島県小野町 夏井千本桜 真言宗智山派のお寺です

光明寺からのお知らせ

  • HOME »
  • お知らせ

坊主が 坊主清水を汲む

坊主が坊主清水を汲む 閼伽水を戴きに川内村に 地元住民の方々のご尽力で立派な水場 行脚した僧侶が命拾いした貴重なお水です 生憎の天気でした

秋深まる

いよいよ本格的な秋と言いたいところですが、今日は「暑い」一日でした。最近は秋がなくてすぐ冬になってしまうような季節感で、温暖化の影響も強く感じます。

赤井嶽秋迎祭 9月1日

肌寒い日でした。悪疫コロナ退散・即時終息祈願。

少し前の「アンマッチ」な風景

季節感が少しおかしいのはやはり温暖化のせいでしょうか・・・

蓮開花 妙法蓮華経 不浄の泥中から清らかな花

今年も蓮開花。残念ながらもともとの蓮根からは住職の過保護のため花芽が立たず、急きょ代役が登場。可憐な花を咲かせました。

今年も宗紋「桔梗」が満開

真言宗智山派の宗紋は「桔梗」です。

神々しい夕焼け

蛍を撮影しようと思い眼下の夏井川に向かったところ、はっとする夕焼けに遭遇しました。残念ながら蛍はいませんでしたが、はるか西方浄土を想像しました。神々しいですね。オンアミリタテイセイカラウン。

仏の花

  沙羅(本当はナツツバキ)が咲いてます 夏目の前です🙏

はまなす咲いてます

ピンク色の花が豪華です。

密厳院發露懺悔文

興教大師のお誕生の月に、改めて掲載させていただきました。毎朝読誦し身が縮み胸が痛むばかりです。 ある高僧曰く「寺に法なし」。懺悔の日々が続きます。    

夏至の日に

お通夜帰りでした。ここから冬至に向けって日が短くなるのかなとふと思いました。梅雨にしては貴重な晴れの夏至の日に、西の彼方においでの阿彌陀如来に、故人の仏果をお祈りせずにはいられません。オン・アミリタ・テイセイ・カラ・ウン …

6月17日 興教大師お誕生の日

真言宗中興の祖、興教大師(こうぎょうだいし)覚鑁(かくばん)上人は、嘉保2年6月17日(1095年7月21日)にお生まれになりました。詳しくは真言宗智山派のホームページをご覧ください。私共真義真言宗系僧侶は、毎朝勤行の冒 …

令和3年 光明寺青葉祭

新型コロナの影響により、今年は役員さんのみで境内の清掃の後お大師様興教大師のご遺徳をしのび祭礼を執行いたしました。お大師様の1250年目のお誕生まであと2年、コロナ退散盛大にお祝いできるといいですね。

今年もサボテンが咲きました

暑い時期、映える花色ですね。

気品高く 芍薬(シャクヤク)が咲きました

何とも気品があり優雅ですね。

« 1 13 14 15 41 »
PAGETOP