諏訪神社 秋季 例大祭
秋祭りなのですが、まだ気温が29度。夏祭りのような秋晴れの中、先ほどご神体が渡御されました。宮司様、役員、関係者の皆様、お疲れ様です。あと一息、無事の執行お祈りしております。
閼伽井岳(赤井岳)の火祭り
9月7日(日)閼伽井岳常福寺様の紫燈大護摩供法要に、檀家様と参列して参りました。めったに見られない大法要、炎天下の中での山伏の皆様、お疲れさまでした。
お盆 心の週間
ご先祖様とか、いろいろなことをお盆には考えさせられますが、「何のために生まれて、何をして生きるのか」のアンパンマンのフレーズが、今日日しっくりくるかも知れませんね。けだし名言です。
花蓮 開花第4・5・6弾次々と・・・
最後の写真の白い花は猛暑ですでに落華しております。現在3姉妹のように次々と花を咲かせています。
猛暑の光明寺から
先日、環境整備のため光明寺裏の土手の除草を行いました。吹き出す汗、遠くなる意識。早々に退散いたしましたが、お盆までに何とかしなければ・・・。
光明寺青葉会 大内宿他を研修
2025年7月27日 イベント仏事あれこれ地域情報季節の話題
本日光明寺青葉会は、会員の親睦及び研修に南会津郡下郷町「大内宿」を訪れました。昨日よりは若干低めの猛暑。バスの中が一番快適な場所だったかもしれませんが、無事の親睦を深めた一日でした。参加者の皆さん大変お疲れさまでした。
花蓮 開花第2弾
小三色蓮(しょうさんしょくれん)という種類になります。今年は実は植え替えに失敗したので、このほか、小金鳳(こきんほう・しょうきんぽう)・高田城蓮(和蓮)(たかだじょうはす)・卓上蓮(たくじょうはす)を植えました。次々と花 …
宗紋 ききょう 開花
桔梗の花言葉は「永遠の愛」「変わらぬ愛」「誠実」「気品」。真言宗智山派の桔梗紋は、総本山智積院の前代のお寺が、豊臣秀吉の子・鶴松の菩提を弔う寺・祥雲禅寺(しょううんぜんじ)で、 秀吉の命によって祥雲禅寺を建立したときの造 …
真言宗智山派福島第一教区 令和7年度教区講習会 実施されました
いわきワシントンホテル椿山荘において開催され30人ほどの教師が熱心に聴講いたしました。僧侶も日夜勉強してます。
今年も花蓮咲きました
今朝、1輪目が咲きました。開花の際は音がするといいますが、残念ながら聞けませんでした。仏の花、これから数輪が咲く模様。大切に生育させたいと思います。
令和7年度 真言宗智山派福島第一教区田村支所役員研修会を実施
本年度も田村支所役員研修会が実施されました。本年度は、山門新築、ご本尊本堂などの修復をされました極楽寺様の見学研修が主でした。檀信徒とお寺の懸け橋となる多くの役員の皆様にご参集いただき、活発な意見交換をいただきました、感 …